1

札幌市北区の歯科医院「北32条歯科クリニック」のブログにご訪問頂き有難うございます。
今日はハロウィンです🎃 私もお菓子もらえるかなー。
訪問診療で伺った施設で、幼稚園の子どもたちが仮装で歌とハンドベルの楽しい発表会がありました。
利用者さんも仮装を楽しんでいます。みーんな笑顔。ほほえましいですね。
こんにちは
「スタッフみんなで創り上げる歯科医院」北32条歯科クリニックの歯科衛生士工藤です。
今日で10月も終わり、散りゆく秋から冬突入ですね。
さて、当院には月ごとの目標があります。
10月の目標は「KAIZEN」
改善【カイゼン】→効率の向上などを目的に行われる見直し活動
経営陣主導ではなく、現場のスタッフが中心となって知恵を出し合うこと。
10月はそれぞれがKAIZENに取り組みました~

北32条歯科クリニックの整理整頓&収納の匠長田さんです。
100均に行き、新たなシンデレラフィットに挑戦✨

今回着手するのは、コチラ↑
訪問診療の器具や材料など、より便利により使いやすく
スタッフみんなで相談して試して、意見を聞いて修正を繰り返しています。
改良に改良を積み重ねて、すっごく良くなりそう
見た目にも、機能的にも清潔でシステム化された収納♥
一方、診療室チームは

治療をするイスのことをユニットと言います。
患者さんはユニットに座ったら、まず治療台に準備された器具や歯を削るドリル的なものを
ビクビクしながら見ているかと思います。
その治療台、もちろん患者さん毎に消毒してご案内していますが
ユニットや治療台に
薬液をこぼしてしまったり、治療に使う材料をこぼしてしまったり
どんな洗剤でも落ちない着色やシミが患者さんには不潔に見えるのでは?と
ペンキで塗装してみたところ、何ということでしょう~
まるで新品のように生まれ変わりました~♪
(^o^)/やったー
歯科衛生士さんは、職業柄細かい作業が得意で手先が器用な人ばかりです。
大小の筆を使い分け、キレイに修復してくれました。
KAIZEN~カイゼンはその仕事の内容を最もよく知る現場のスタッフ自身が知恵を出すもの。
通常業務を抱えながらのカイゼン活動は負担になるのでは?
と、思いきや「やらされる」カイゼンではないので
自分たちの仕事がより効率よく、
スタッフの誰がどの現場を担当しても困ることなく
それは、他ならない患者さんのためで
そして、次に何ができるか考え続け「もっといい歯医者をつくろう!」とアップデートし続ける精神が根付くきっかけになります。
日頃から患者さんの視点で
ドクターやスタッフ相互の良好な意思疎通がチームでのカイゼンに繋がりますね^^
☆☆合わせて読みたい関連記事★★
☆★北32条歯科クリニック★☆
診療科目:歯科 小児歯科 訪問診療
住所:札幌市北区北32条西3丁目3-12
電話:011-756-0995
URL http://clinic.sapporocity.info/
100均に行き、新たなシンデレラフィットに挑戦✨

訪問診療の器具や材料など、より便利により使いやすく
スタッフみんなで相談して試して、意見を聞いて修正を繰り返しています。
改良に改良を積み重ねて、すっごく良くなりそう
見た目にも、機能的にも清潔でシステム化された収納♥
一方、診療室チームは

患者さんはユニットに座ったら、まず治療台に準備された器具や歯を削るドリル的なものを
ビクビクしながら見ているかと思います。
その治療台、もちろん患者さん毎に消毒してご案内していますが
ユニットや治療台に
薬液をこぼしてしまったり、治療に使う材料をこぼしてしまったり
どんな洗剤でも落ちない着色やシミが患者さんには不潔に見えるのでは?と
ペンキで塗装してみたところ、何ということでしょう~
まるで新品のように生まれ変わりました~♪
(^o^)/やったー
歯科衛生士さんは、職業柄細かい作業が得意で手先が器用な人ばかりです。
大小の筆を使い分け、キレイに修復してくれました。
KAIZEN~カイゼンはその仕事の内容を最もよく知る現場のスタッフ自身が知恵を出すもの。
通常業務を抱えながらのカイゼン活動は負担になるのでは?
と、思いきや「やらされる」カイゼンではないので
自分たちの仕事がより効率よく、
スタッフの誰がどの現場を担当しても困ることなく
それは、他ならない患者さんのためで
そして、次に何ができるか考え続け「もっといい歯医者をつくろう!」とアップデートし続ける精神が根付くきっかけになります。
日頃から患者さんの視点で
ドクターやスタッフ相互の良好な意思疎通がチームでのカイゼンに繋がりますね^^
☆☆合わせて読みたい関連記事★★
☆★北32条歯科クリニック★☆
診療科目:歯科 小児歯科 訪問診療
住所:札幌市北区北32条西3丁目3-12
電話:011-756-0995
URL http://clinic.sapporocity.info/
▲
by kita-32
| 2017-10-31 19:50
| マネジメント
|
Trackback
|
Comments(0)

入れ歯のことなら札幌市北区の歯科医院「北32条歯科クリニック」
北32条歯科クリニックの歯科衛生士工藤です♥
当院の連携歯科技工所「株式会社プライムデンタル」主催で
10月22日(日)、10月29日(日)、11月5日(日)の3日間
総義歯3つのエッセンス~吸着して機能的な総義歯の臨床~と題して
リアルに総入れ歯にお悩みを抱える患者さんをお迎えし
齋藤善広先生、三宅宏之先生という有名なゴイゴイスー講師をお招きしてハンズオンセミナーが開催されました。
スーススースーを差し上げます‼
※ハンズオンとは
体験学習を意味する教育用語で
セミナーなどにおいては、専門家から直接手取り足取り指導を受けることを意味します(^^)/
毎回大人気のセミナーでキャンセル待ちが出るほど
今回は、当院のおおや先生も受講しています♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北32条歯科クリニックの歯科衛生士工藤です♥
当院の連携歯科技工所「株式会社プライムデンタル」主催で
10月22日(日)、10月29日(日)、11月5日(日)の3日間
総義歯3つのエッセンス~吸着して機能的な総義歯の臨床~と題して
リアルに総入れ歯にお悩みを抱える患者さんをお迎えし
齋藤善広先生、三宅宏之先生という有名なゴイゴイスー講師をお招きしてハンズオンセミナーが開催されました。
スーススースーを差し上げます‼
※ハンズオンとは
体験学習を意味する教育用語で
セミナーなどにおいては、専門家から直接手取り足取り指導を受けることを意味します(^^)/
毎回大人気のセミナーでキャンセル待ちが出るほど
今回は、当院のおおや先生も受講しています♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回ご協力を頂いた患者さんです。
疲れていませんか?大丈夫ですか?と伺ったところ
「とっても面白いよ^^」
「素人だから入れ歯の作り方とか専門用語はわからないけれど
先生たちの作業や入れ歯を作る歯科技工士さんの仕事も見られて
レストランの舞台裏を見ているみたいでさー面白い。
材料や手順、先生たちの大変さも見えるっしょ(笑)」
ふところ深っ
患者さんのご理解ご協力に感謝します。

株式会社プライムデンタルは理念「楽しく食べる歓び」を追求し、
入れ歯創りにこだわり続けている歯科技工所です。
この吸着義歯セミナー、回を重ねるたびに
深さも幅もどんどん広くなっていきます。
北海道各地で開業されている先生が、集まっています。
どの先生もガチで入れ歯に向き合うためにご参加されています。
セミナー受講生のドクターどうしが、指導や勉強だけじゃなく
体験や交流を通して充実を楽しめる1カ月のコースです♪
患者さんの今までの入れ歯に対するつらさ(痛い、噛めない、食べられない)や
患者さんの今までの入れ歯に対する不満(見た目、人前で入れ歯が落ちてくる)など
患者さんと歯科医師×歯科技工士×歯科衛生士で共有することが大事です。
患者さんの喜んでもらえる入れ歯治療のために北32条歯科クリニックも全力でがんばりまーす!!
☆☆合わせて読みたい関連記事★★
▲
by kita-32
| 2017-10-29 20:53
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)

今週は札幌でも初雪がみられました。
グッと冷え込んだ朝晩に体調を崩された患者さんもいるようです。
温かく、末梢の循環を良くして、お身体ご自愛ください。
こんにちは。
北32条歯科クリニックの歯科衛生士工藤です。
冬支度に向けて
寒くて外での作業がおっくうになる前に診療室の窓ふきをしました。
暖房を入れはじめ、ホコリや綿ゴミなど
普段目の行き届かない場所に溜まっていることもあります。
収納棚の裏とか、パソコンのコードに綿ホコリっ!!!
どひゃ
毎日、同じ景色で過ごしていると
患者さん用のタオルの毛羽立ち
診療ユニット(歯医者の治療用イス)のくすみ
窓枠やサンの隅々
なかなか気づかないこともあります・・
空気清浄機のフィルター掃除の際
あまりのホコリの溜まりようにびっくりします。
恐ろしい・・

患者さんの目線で、どこが汚れていると思われるかな?
どの辺に目が行き、どこを見ていらっしゃるのかな?
背が高い人と低い人では目線が違いますもんね。
背中を起こしている時と、横になっている時では
見えるものが違います。
手の届く場所しか磨いていないような形跡があれば、バレバレです。
自分が、他の病院や施設、美容室やサロンなどに行ったとき
お手洗いの鏡や手鏡、出されるタオルなどに目が行くように
患者さんを気持ちよくお迎えできる空間を整えることは大切な業務です。
ましてや、歯科医院は医療です。
患者さんは技術だけを判断して選んで下さっているワケではなく
清潔や感染予防の観点からも快適な空間作りが出来ているかどうか?
医院全体、スタッフの意識や姿勢も評価されるのだと思います。
タオルやスリッパ、頭を直につけるので、治療台頭部のカバーなどなど
気になりますよね。
小汚い歯医者なんて死に匹敵💀

お互いが掃除や清潔を細かく気に掛け合っています。
きれいで安心、快適な診療室作りのために日々努力。
姿勢を正して、腕も診療室も磨きます✨
☆☆合わせて読みたい関連記事★★
☆★北32条歯科クリニック★☆
診療科目:歯科 小児歯科 訪問診療
住所:札幌市北区北32条西3丁目3-12
電話:011-756-0995
URL http://clinic.sapporocity.info/
▲
by kita-32
| 2017-10-27 12:47
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)

当院は外来診療、訪問診療の部門があります。
単独での通院が困難な場合、付き添いのご家族とともに外来にいらっしゃる患者さんもおります。
ご不便おかけしますが歯科医院が2階にあるものですから、階段の上り下りなどサポートが必要な場合は
スタッフまで遠慮なくご相談下さい。お手伝いします♥
こんにちは
北32条歯科クリニックの歯科衛生士工藤です。
北32条歯科クリニックは訪問診療をしております。
おかげ様で訪問診療を経験していると
歯科医院での歯科治療だけでなく、介護の現場でどのようなサービスや事業が求められているのか
常にニーズを把握したり、多種の連携やつながりを経験できる立場に大変感謝しております。
社会の背景として
歯科業界も「むし歯」や「歯周病」の治療を中心とした”治す歯科医療”から
「むし歯や歯周病の予防」「食べられる口をつくるケア」や「摂食嚥下訓練」など
”生活を支える歯科医療”に取り組む時代になりました。
写真は、奥さんの付き添いで外来に通院をしている患者さんです。
ご病気を治すためにしばらく入院をしていました。
現在、退院したものの体力がガクンと低下したそうです。
奥さんは「食べること」を中心に
ちゃんと栄養を摂って、体重や身体の機能の回復を目的とした時、
一番最初に見直すのがお口の中!と考え受診されました。
「奥さん!すばらしい!!」
そこ、めちゃめちゃ大事なところです‼
-------------------------------------
外来に通う高齢になった患者さんや
通院がむずかしくなって訪問診療で拝見する患者さんを診て
・8020運動のおかげ(?)で残った歯のケアにサポートが必要になる方が多いこと
・誤嚥性肺炎で入院→絶食管理→低栄養→抵抗力低下→誤嚥性肺炎の負の連鎖
・入れ歯が痛い、合わないを「入れ歯だからこんなもの」と諦めている患者さん
・日常の当たり前「食べること」に注目、着目できている人が少ない
と感じております。
食べる量が減った
痩せてきた
食事のたびにむせている
歯みがきがおろそかになっている
一般的に
小さなサインを専門職に繋ぐ情報もわからないままになっている場合があります。
地域で暮らす高齢の方々に
自分自身やご家族の健康を守る情報やケアアイテム、相談できる場所や人など
「食べること」を中心に『生活を支える歯科医院』として必要な情報提供や啓蒙活動をしていかなきゃですね!
北32条歯科クリニックは
歯や入れ歯、噛むこと、食べることなど誰に相談していいのかわからない場合
困ったときに助けられる(助ける方法を一緒に探す)窓口でありたいですね~
☆☆合わせて読みたい関連記事★★
☆★ 北32条歯科クリニック ★☆
診療科目:歯科 小児歯科 訪問診療
住所:札幌市北区北32条西3丁目3-12
電話:011-756-0995
URL http://clinic.sapporocity.info/
▲
by kita-32
| 2017-10-20 20:12
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)

今年も、スタッフルームにこたつが登場しました。くつろげます。
そんな中歯科衛生士の室&青木は、セミナーの資料作り真っ最中~。真剣です。
こんにちは
北32条歯科クリニックの歯科衛生士工藤です。
先日、当院で訪問診療に伺っている「ケアセンターら・せれな」様から
施設職員を対象とした口腔ケア研修会のご依頼がありました。
ここの施設を担当する歯科衛生士室&青木チームは
実際の入所者さんをモデルに
むし歯の治療、歯周病の治療、入れ歯の治療、専門的な口腔ケアの方法など
私たち歯科が何をやっているのか?
何のための治療なのか?を
歯科からの一方的な指導や講義にならないように
多職種で共有できる「口腔ケア」について
プレゼンテーション作りをしています♪
私たちは、利用者さん(患者さん)の歯科的な状況など情報を職員さんと共有して
日常生活や食事、会話などを身近に担当する専門職の見地からの意見交換ができる
研修会にしたいと思っています。
「あー💦緊張するー」
「あー💦どこ見て話せばいいの?」
「だめだ、練習しなきゃー」
歯科衛生士として責任もって患者さんを担当しているのですから
仕事に正社員もパートも関係ありません。
歯科医院って小さな組織です
年齢で先輩(年上)、後輩(年下)はあるものの
部下をもったり、昇格があるわけでもありません。
だからこそ、スタッフ自身が自分の成長をはっきりと認識できる
環境やステージを用意することが必要です。
常に新しいことへの挑戦で
脱パターン化です!✨
”挑戦”ってキツイし、緊張や痛みも伴いますから(笑)
気力、体力、そして変われる環境があるってしあわせですねww
ーーーーーーーーーーーーーー
さて、口腔ケア研修会は無事終わりました~。
職員さんからの質問も多く出され
・利用者さんの入れ歯の取り扱い
・入れ歯の洗浄剤について
・入れ歯に傷がつくってどーゆーこと?
・舌(ベロ)の磨き方
・デイサービス利用者の食事と口腔ケアについて
とても、熱心で終始活気のある和やかな研修会になりました。
終了後、職員さん何人かから
「しゃべり方ガッチガチでしょw」
「いつもと違う(笑)」
と、室さんツッこまれてました。
良かった。良かった^^
私たち北32条歯科クリニックは
訪問診療で、「歯医者さんが来てるけど、何やってるかわかんない」状態にはしたくない!と
思っています。
利用者さん(患者さん)を支援するすべての過程において
問題解決に取り組むチーム(介護・医療・福祉)がそれぞれの経験や知識を活かして関わっています。
どこの施設でも、グループホームでも、居宅系施設でも
職員さん(チーム)との”信頼関係”なしに治療の真の価値はない!と考えておりますっ。
もちろん、在宅でもですょ。
それぞれの専門性に信頼感を持つことが必要ですね。
☆☆合わせて読みたい関連記事★★
☆★ 北32条歯科クリニック ★☆
診療科目:歯科 小児歯科 訪問診療
住所:札幌市北区北32条西3丁目3-12
電話:011-756-0995
URL http://clinic.sapporocity.info/
▲
by kita-32
| 2017-10-16 09:17
| マネジメント
|
Trackback
|
Comments(0)

札幌市北区の歯科医院「北32条歯科クリニック」のブログにご訪問頂き有難うございます。
当院は毎日訪問診療しております。
在宅、施設、病院など歯科医院への通院が困難な患者さんのところへ
むし歯の治療、歯周病の治療、入れ歯の治療、口腔ケアに伺います。
訪問診療のお申し込みはコチラ→011-756-09965
こんにちは
ケアマネ試験が終わり、すっかり抜け殻のような気のゆるんだ顔
北32条歯科クリニックの歯科衛生士工藤です。
本日は、当院の訪問診療を見学したい!と申し出があり
市内の歯科医院にお勤めの歯科衛生士さん(2名)が施設の訪問診療見学にいらっしゃいましたー。
今回は介護保険施設への訪問診療見学でした。
訪問診療チームを今後どのように発展させていくのか?
歯科衛生士さんが見学。
非常に良いことだと思いました。
自分たちの働く地域で
「訪問診療はじめました」の告知から浸透定着まで創り上げる。
歯科衛生士さんが、訪問診療の業務を通して自分自身のやりがいや価値づけができ
それを支持して下さる患者さんや、地域の多職種が増えれば自信がついてきて
”地域の歯科衛生士”という使命が自然と受け入れられるようになります。
歯科衛生士の資格を持って再認識、再確認できる環境や体験のお手伝いをすること
ぶつ切りになりがちな、同業者(同職種)どうしの横の繋がりも心強いよね。
業務の情報交換だけでなく
歯科衛生士どうし仲の良さが直接仕事にも結び付きますからね♪
歯科医院のブランディングの要「歯科衛生士の育成」に命かけずして、どこにかけると言うのでしょうか
連休明けの急患が多くなる日に
スタッフの申し出を快く受け入れ、アポイントを調整して見学に出してくれた院長に感謝だね♪
吸収力も柔軟性もあって
これからが楽しみです。
地域に頼りにされる”訪問診療”で患者さんに喜ばれますように^^
遠い所からお越し下さりありがとうございます。
☆☆合わせて読みたい関連記事★★
☆★ 北32条歯科クリニック ★☆
当院は毎日訪問診療しております。
在宅、施設、病院など歯科医院への通院が困難な患者さんのところへ
むし歯の治療、歯周病の治療、入れ歯の治療、口腔ケアに伺います。
訪問診療のお申し込みはコチラ→011-756-09965
こんにちは
ケアマネ試験が終わり、すっかり抜け殻のような気のゆるんだ顔
北32条歯科クリニックの歯科衛生士工藤です。
本日は、当院の訪問診療を見学したい!と申し出があり
市内の歯科医院にお勤めの歯科衛生士さん(2名)が施設の訪問診療見学にいらっしゃいましたー。
今回は介護保険施設への訪問診療見学でした。
訪問診療チームを今後どのように発展させていくのか?
歯科衛生士さんが見学。
非常に良いことだと思いました。
自分たちの働く地域で
「訪問診療はじめました」の告知から浸透定着まで創り上げる。
歯科衛生士さんが、訪問診療の業務を通して自分自身のやりがいや価値づけができ
それを支持して下さる患者さんや、地域の多職種が増えれば自信がついてきて
”地域の歯科衛生士”という使命が自然と受け入れられるようになります。
歯科衛生士の資格を持って再認識、再確認できる環境や体験のお手伝いをすること
ぶつ切りになりがちな、同業者(同職種)どうしの横の繋がりも心強いよね。
業務の情報交換だけでなく
歯科衛生士どうし仲の良さが直接仕事にも結び付きますからね♪
歯科医院のブランディングの要「歯科衛生士の育成」に命かけずして、どこにかけると言うのでしょうか
連休明けの急患が多くなる日に
スタッフの申し出を快く受け入れ、アポイントを調整して見学に出してくれた院長に感謝だね♪
吸収力も柔軟性もあって
これからが楽しみです。
地域に頼りにされる”訪問診療”で患者さんに喜ばれますように^^
遠い所からお越し下さりありがとうございます。
☆☆合わせて読みたい関連記事★★
☆★ 北32条歯科クリニック ★☆
▲
by kita-32
| 2017-10-11 09:22
| マネジメント
|
Trackback
|
Comments(0)

北32条歯科クリニックの歯科衛生士工藤です。
10月も一週間が過ぎ、日増しに秋の深まりを感じます。
本日10月8日は「第20回 北海道介護支援専門員実務研修」受講試験日でした。
私の受験会場は
北海道科学大学です。
9時に入場開始ですが・・・

人の多さにびっくりー!!
介護、医療に携わるスペシャリスト✨海千山千の猛者たち。
早くも自信喪失っ
ビビるな!私!
震えるな!わたし・・。
((+_+))ガクガク
難関ケアマネ試験の狭き門を突破できるのは、十数パーセント。
決戦の時。
自信を胸に試験会場へ!
受験番号と試験会場になる教室を確認
あ、そだ。先にトイレに行っておこう。
座席は混まないけど、トイレは混むぞ。並んで焦りたくない。
案の定、トイレもすごーい行列。良かったー先に済ませておいて(;・∀・)ホッ
いざ、教室へ

「最後まであきらめないぞ!」と参考書を開く←これが合格の秘訣と聞いた。

落ち着いて、必死に覚えた&得意分野の「介護サービスの種類」のまとめ。
「大丈夫。冷静に。落ち着いてー。」と自分を励ます(笑)
あ、そうだ!
これがあった!

記憶力の低下はガムでカバー。(中高年向け)←ほっとけw
あとは、選択肢の文章を落ち着いて読めるように集中・集中。
試験開始は10時から
試験時間は120分(2時間)一本勝負
介護支援分野
保健医療サービス
福祉サービス
合計60問
五肢複択方式のマークシート
「10時になりました、それでは試験開始して下さい」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#開放感すさまじい
#あとは結果を待つだけ
#合格してますように
工藤さん、試験勉強を理由にお休みしていた、本ブログも再開するってよー

御守り、心強かった。
受験生のみなさま
おつかれさまでした(^o^)/
一息ついて、明日からまたお仕事がんばりまーす。
みんな合格できるといいですね♥
☆☆合わせて読みたい関連記事★★
☆★ 北32条歯科クリニック ★☆
診療科目:歯科 小児歯科 訪問診療
住所:札幌市北区北32条西3丁目3-12
電話:011-756-0995
URL http://clinic.sapporocity.info/
▲
by kita-32
| 2017-10-08 23:09
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)

当院は、歯科衛生士専門学校の学生さんの臨地・臨床実習の受け入れをしております。
患者さんには、当院の教育活動にご理解頂き、
いつも温かい仏の心で学生さんたちを見守り、時に応援して下さり、本当に感謝しております。
有難うございます_(._.)_
こんにちは。
北32条歯科クリニックの実習担当指導歯科衛生士工藤です。
歯科衛生士専門学校の学生さんが臨床実習に来ています。
2年生と1年生です。
1年生は『見学実習』です
あくまでも見学がメインとなっており、
実際の診療室内で歯科衛生士の動きや、患者さんの誘導などを見学してもらいます。
診療の妨げにならないよう学校から指示も出ており、
緊張やらスタッフの邪魔にならないようガッチガチで見学ちう(笑)
一方、2年生
基本的な態度、知識、技術などの理解が深まる時期です。
後輩の1年生に、実習レポートの書き方、治療中の見学の仕方
細かく指導アドバイスをしてくれる頼もしいパイセンです。
「自分は本当に先輩のようになれるのだろうか」
「勉強と実習の両立ができるのだろうか」
1年生にとって、ありとあらゆる不安がつきまといます。
2年生のパイセンを見つめる目が、うっとり憧れの熱視線です♥
実習生が安心して学習できるように技術面はもちろんですが
精神的な部分でのサポート、場合によっては全スタッフの協力を要請して
みんなで指導することもありあます。
臨床実習に来る学生さんを担当するのは、
自分の業務を後回しにして実習レポートを確認したり、不足分の知識を補ったり
正直、面倒で大変なこともありますが
人の成長をリアルに見られるのはやっぱり嬉しい!
学生さんたちの目から見て”憧れられる”歯科衛生士には程遠いですがww
☆仕事ができる
☆気遣いができる
☆しっかり叱ってくれる
☆不平不満愚痴をこぼさない
☆場が和む面白さ
北32条歯科クリニックの歯科衛生士全員集めれば
いろんな先輩歯科衛生士の姿が見られるのではないでしょうか(笑)
「優しい先輩」は好かれるのでしょうが
信頼されてコミュニケーションが取れる関係が
仕事上でも良い結果につながります。
北32条歯科クリニックのだいたいの事は乗り切れる現場力!
スタッフみんなの阿吽の呼吸、絶対的な信頼関係!
どやっ!
北32条歯科クリニックの実習の流儀
「勉強になりました」と言われるより「実習、楽しかったです」と言われる方がいい。
「役立ちました」と言われるより「歯科衛生士が好きになりました」と言われる方がいい。
カッコよかった。かわいかった。ステキだった。
人間だもの。
そりゃ、こーやって言ってもらえたら単純に嬉しいですわ。
くどう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、私は「介護支援専門員」試験を週末に控えておりますw
泣いても、笑っても、ぐうたらしてても決戦は日曜日!!
歯科の訪問診療をしておりますが
歯科という立場からの視点だけでなく
「介護保険」を考え介護生活、住み慣れた地域での自立した生活を軸に
自分たちの仕事の役割、地域の体制など本当に勉強になり、楽しかったです。
合格基準点に達する成果が出せるかどうかは、不安しかありませんが
精一杯、試験頑張ってきまーす。
☆☆合わせて読みたい関連記事★★
☆★ 北32条歯科クリニック ★☆
診療科目:歯科 小児歯科 訪問診療
住所:札幌市北区北32条西3丁目3-12
電話:011-756-0995
URL http://clinic.sapporocity.info/
▲
by kita-32
| 2017-10-06 19:29
| 臨床実習レポ
|
Trackback
|
Comments(0)
1