2021年 02月 12日
保険でできる歯科の定期健診

写真は当院の訪問診療車です。雨の日も雪の日も猛吹雪の日もいつも安全に私たちを目的地まで運んでくれます。
定期点検や車検の時だけでなく、エンジン周り・ブレーキ関連・タイヤ交換・など内部のメンテナンスはこまめにお店やプロにお願いしています。
大事な車です^^長く乗り続けたいし、事故を未然に防ぐためにはプロのメンテナンスが必要です🚙
こんにちは。
北32条歯科クリニックの歯科衛生士・工藤です。
先日、職員の健康診断がありました。
まだ結果は届いておりませんが、新型コロナウイルスの影響が長期化する中
健康診断の受診が3割以上減っているそうです。
感染対策も大事ですが、大病を防ぐのも大事。
ーーーーー
健康な身体をつくるため、食事に気を配り、ジムなどに通い、毎年健康診断にも行っているー。
そんな健康志向も見落とす意外な盲点、それは「歯」です。
歯医者さんでの歯科検診、何をやっているの?ーーー
当院で定期健診に来られた患者さん
・歯周病の有無を調べる→歯周ポケットの深さを測定し検査
・むし歯のチェック
・歯石を除去してクリーニング
専門的な用語で言うと(医療明細書に書かれている言葉)
・歯周基本検査
・歯周基本治療
・歯科衛生士実地指導
・機械的歯面清掃処置
というものです。
これらの処置を約1時間の予約をいただき施術しています✨
その他に担当医から「何か気になるところはありませんでしたか?」と問診を受けます。
問題の原因や解決方法を説明したり
処置が必要なら、そのまま治療になることもあります。
出血の有無、歯の動揺があればそれも記録
【歯周基本治療】
歯の周りや、歯周ポケット内に付いた歯石や歯垢(プラーク)の除去
・超音波スケーラー
お水の出る機械で、超音波の微振動で歯石を除去しています
振動の強さによって、しみる場合があります
・手用スケーラー
小さな刃物の器具で、歯に付いた歯石を除去します
歯石を取る時は痛くないように施術するよう努めております。
痛みがないか、確認しながら進めていきます。
「歯石取るの、けっこう痛くて嫌なんだよね」
過去にめちゃくちゃ痛かった、出血がすごかったなど訴えのある患者さんがおります。
患者さんへの配慮、気配りに細心の注意を払っております。
痛みや違和感はきちんと伝えて頂けると、私は嬉しいです。
1時間の予約時間を頂戴しておりますので、上下全顎の歯石除去を1回でおこなえる場合が殆どです。
※歯石の付き具合、歯肉の炎症状態によっては2回~の通院になる場合もあります
【歯科衛生士実地指導】
歯垢(プラーク)は歯と同じ白い色をしているので
どこに汚れが残っているかわからないので、赤く染め出される液で染め出して記録し
歯ブラシの当て方、効果的な磨き方、使うと便利な補助的グッズ(フロスや歯間ブラシなど)をご提案・指導しています。
【機械的歯面清掃処置】
歯科用の専門研磨ペーストを使って、歯の1本1本をキレイに磨いていきます。
歯の表面は歯石除去後、目には見えませんが微細な傷がついている状態になっています。
茶しぶやタバコによる着色汚れも除去し、
研磨剤を使用して表面のキメを整えながらツルツルに磨いていきます。
機械的歯面清掃処置ってPMTC(ピーエムティーシー)のことです。
なめらかな歯面は歯垢(プラーク)や着色が付きにくくなります。
【むし歯のチェック】
歯のクリーニング後、担当医が最後にむし歯が無いか1本1本チェックします
北32条歯科クリニックでおこなっている定期健診・歯のクリーニングをご案内しました。
保険診療での定期健診はこんな感じです。
その他、必要に応じてレントゲンを撮影しての画像診断をする場合もあります。
ーーーーー
歯の定期健診や、予防って”大事”なのはわかっちゃいるけど、放置されがちw
痛みや症状が出て初めて受診というパターンもまだまだ多いです。
持つべきものは、かかりつけ歯科医院!です^^
★★合わせて読みたい関連記事★★
北32条 歯科クリニック
001-0032
札幌市北区北32条西3丁目3-12
南麻生ビル2階
電話(011)756-0995
FAX(011)788-9675
メール kita32shika@gmail.com
by kita-32
| 2021-02-12 23:42
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)