人気ブログランキング | 話題のタグを見る

札幌北区の歯科医院【北32条歯科クリニック】のブログ  kita32.exblog.jp

札幌市北区の歯医者さん「北32条歯科クリニック」で働くの歯科衛生士ブログです♪


by 札幌で働く歯科衛生士工藤
プロフィールを見る
更新通知を受け取る

札幌市北区で歯科検診するなら「北32条歯科クリニック」

札幌市北区で歯科検診するなら「北32条歯科クリニック」_b0191221_22454488.jpg
札幌市北区の歯医者さん「北32条歯科クリニック」のブログにご訪問頂き有難うございます。
今日は2月2日節分です。
色々な理屈はよくわかっていませんが2月2日が節分になるのは124年ぶりだそう。
豆を食べ、鬼のお面をかぶり、恵方巻を食べる。今年の恵方は南南東。
節分は立春の前の日。もう夏まっしぐら!


こんにちは。
北32条歯科クリニックの「鬼の役」歯科衛生士・工藤です。
南南東の方角を見て、無言で恵方巻を食べている先生やスタッフを監視していますw

食べてる最中に電話がきたら困るので
今年も「恵方巻Aチーム」と「恵方巻Bチーム」に分かれて、いざ実食!

札幌市北区で歯科検診するなら「北32条歯科クリニック」_b0191221_23050016.jpg
「節分」と言えば・・
”豆まき”です。我が家の豆まき用の豆は、落花生でした。
まいて、片付けて食べる。
殻付きの落花生なんて1年に1度くらいしか食べないせいか美味しいんですよね~
新聞広げて、家族で殻をむきながら食べていました。


豆まきした次の日は、各家庭の家の前に雪に埋もれた落花生が散らばっていて
「鬼はーそと」の名残が残っていたのを思い出します。

当院では今年も豆を年の数だけ食べられるように、たくさん買ってきました笑
こうした行事は日本人として大事にしないと。

ーーーーー

さて、歯の治療(むし歯や歯周病、入れ歯の治療)を根気強く通院して
やっと治療が終了したのに「3か月後にまた来てください」などと言われることがあります。

えー?!
いったい、いつまで治療が続くの?

症状が落ち着いたら、治療はひと段落ではありますが
残念ながら、「メンテナンス(定期健診)」は一生続ける必要があります。

特に、歯周病は再発しやすい病気で油断できないからです。

定期健診をご提案する目的は
①むし歯や歯周病の再発の早期発見👀
②ご自宅での歯みがきの仕方やテクニックの指導
③過去に腫れたり、浮いたり、症状のでたことのあるリスク部位のコントロール
④定期的な専門的ケアによるバイオフィルム除去でツルッツル✨


良い状態を維持するには定期健診が一番お得で安心ってことです
今年も恵方巻を食べながら、新コロ疫病退散と患者さんの無病息災をお祈りしましたよ。

生涯続く歯科医院での定期健診
北32条歯科クリニックは、むし歯や歯周病、咬合(かみ合わせ)の予防も含めた総合的なメンテナンスを提供できるように、技術・知識・チームワークを鍛え続けて患者さんの期待に応える地域のかかりつけ歯科医院を目指します!

★★合わせて読みたい関連記事★★


北32条 歯科クリニック
001-0032
札幌市北区北32条西3丁目3-12
南麻生ビル2階

電話(011)756-0995
FAX(011)788-9675
メール kita32shika@gmail.com


by kita-32 | 2021-02-03 00:06 | 日記 | Trackback | Comments(0)