2020年 06月 19日
口腔ケア講習会2020 #研修を止めるな

新型コロナウイルス感染拡大により大きな変革を強いられている一つに教育や研修だと思います。
教育業界では各国でコロナを通してデジタル化が進んでいるとニュースで見ました。
皆さんはオンラインでの会議、セミナー、飲み会・・定着していますか?
こんにちは。
北32条歯科クリニックのリモート弱者、訪問歯科衛生士・工藤です

社会福祉法人禎心会 ケアセンター栄町様からのご依頼で
施設職員対象「口腔ケア講習会」を開催しました。
介護現場では常にスタッフ教育やスキルアップに注力されております。
毎年開催している、「口腔ケア講習会」
今年は、ZOOMを利用してオンラインで講習会です。
いつもは、大きなセミナー会場を使って
口腔ケアの実習付き講習会をしておりますが、
今年は3密回避のため、実習はせず「新しい生活様式」を取り入れたリモートで講義です。
講師は当院・歯科衛生士の第7世代、幸田。←第7世代って使ってみたかったw
実際の利用者さんをモデルに
歯科で扱う疾患【むしば】【歯周病】【欠損】【専門的な口腔ケア】など
私たち歯科は何をやっているのか?
何のための治療なのか?
多職種で共有できる広義の「口腔ケア」についてプレゼンテーションを作っておりました。

今回のデジタル化によって
「対面や実習でなければ伝えられない内容」と「オンラインでも伝えられる内容」を見直す大きなきっかけになりました。
いやぁー勉強になった。
コロナ騒動は、私たちを成長させてくれます。
ケアセンター栄町の皆様
今年も、たくさんのご参加有難うございます。
今後も良い連携が取れますよう、よろしくお願い致します。
ーーーーーーーー
特に、言葉以外の要素
表情や顔色、聞き手の視線やリアクションが分からない
同じ場所にいない不安
(アナログ世代丸出し)(笑)
しかし今後、オンラインセミナーが加速するのは明確!
だって、わざわざ集まらなくていいんだもの。
コミュニケーションの取り方が大きく変わってきたのを、実感!
楽しかった~^^
オンライン飲み会ってやつ、やってみた~い
★★合わせて読みたい関連記事★★
北32条 歯科クリニック
001-0032
札幌市北区北32条西3丁目3-12
南麻生ビル2階
電話(011)756-0995
FAX(011)788-9675
メール kita32shika@gmail.com
by kita-32
| 2020-06-19 23:00
| 歯科訪問診療(往診)
|
Trackback
|
Comments(2)