人気ブログランキング | 話題のタグを見る

札幌北区の歯科医院【北32条歯科クリニック】のブログ  kita32.exblog.jp

札幌市北区の歯医者さん「北32条歯科クリニック」で働くの歯科衛生士ブログです♪


by 札幌で働く歯科衛生士工藤

「おいしいを支える会」9回目の講座は薬!

「おいしいを支える会」9回目の講座は薬!_b0191221_21173849.jpg
こんにちは。
「おいしいを支える会」を企画しております、北32条歯科クリニックの歯科衛生士・工藤です。

皆さま、お待たせしました!
9回目の講座のご案内でーす。

歯科衛生士や介護・医療従事者などの多職種のための勉強会
「おいしいを支える会」9回目の講座は薬剤師さんの登場です!

9月29日(日)午前11時から1時間

札幌市中央区南1条西3丁目・歯科オムニデンティックスの3階セミナールームにて開催

講師は、株式会社サンクール あしたば薬局の薬剤師の宇高伸宜さん
著書「処方箋のなぜを病態から推理する」

テーマは「口腔環境に影響する薬」
~薬も知って、さらに口の中の専門家になる~

ポリファーマシーという言葉を聞いたことがありますか?
近年、薬の飲みすぎによる弊害が問題視されています。
「口渇」は様々な原因で起こりますが、薬が原因の場合がすごく多いんです。

ポリファーマシーだと何種類の薬が影響しているのでしょうか…

今回は、薬剤師の宇高伸宜さんをお招きして、口腔環境に影響を与える薬について
教えてもらいましょう♪
治療だけでなく、患者の背景や原因の改善を考えることができたら
もっとおいしく、もっと笑顔で日常が過ごせるサポートができるのではないでしょうか。

内容
・薬剤師が考える口の中に影響する薬の種類
・薬の説明書(薬情:やくじょう)から考える必要な薬、不要な薬
・知っておくと役立つ高齢者がよく服用している薬
・その他、薬のあれこれ

参加費
今回も500円のワンコインです!


今までの参加者さんからも
薬剤師さんの在宅医療支援の話を聞きたい!とのリクエストも多数ありました。

訪問診療経験のない歯科衛生士さんもこういった話を聞けるのは有意義だと思います。
日曜日ですが、11時からの1時間
時間の量と質の両面から、”学び”の自己投資
ぜひ、大勢のご参加お待ちしておりまーす^^

おいしいを支える会
田村さつき 歯科衛生士/日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
工藤由加里 歯科衛生士/介護支援専門員

★★合わせて読みたい関連記事★★









by kita-32 | 2019-09-09 21:54 | 「おいしいを支える会」 | Trackback | Comments(0)