人気ブログランキング | 話題のタグを見る

札幌北区の歯科医院【北32条歯科クリニック】のブログ  kita32.exblog.jp

札幌市北区の歯医者さん「北32条歯科クリニック」で働くの歯科衛生士ブログです♪


by 札幌で働く歯科衛生士工藤
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
つばさちゃんの夢叶えたろかSP 2023_b0191221_20043046.jpg
札幌市北区の歯医者さん「北32条歯科クリニック」のブログにご訪問頂き有難うございます。
卒業式を迎えた皆さま!ご卒業おめでとうございます。
この春、進学や就職が決まった学生さんの患者さんたちはコロナを乗り切った頑張り屋さんばかりです^^
これからも自分を信じて活躍してください。
新たな門出が楽しい挑戦の毎日で幸多きものとなりますようにー
北32条歯科クリニックは、皆さんの更なる飛躍をめっちゃ応援しています

こんにちは。
北32条歯科クリニックの歯科衛生士・工藤です。

今週は何と言ってもWBC!
訪問診療で伺う患者さんのデイサービスでも、「皆で応援が楽しかったー」と聞きました。
誰かを応援するエネルギーって素晴らしいですね^^

私は、普段野球あまり見ないので
テレビの放送で画面の左上に野球用語やルールの説明などの”豆知識”が出るのが
助かりましたー(笑)おかげで、野球に詳しくなった一丁前の気分ですw

ーーーーーー
さて、当院の患者さんで「歯医者さんになりたい」つばさちゃん
当院のユニフォームのデザイナーさんでもあります👕✨

昨日は、小学校の卒業式でした
春からは、中学生です

すっかり、身長も伸びて大人っぽくなってしまいましたが
今もブレずに、夢は「歯医者さんになること」です!!!

春休みを利用して、今年も『つばさちゃんの夢叶えたろかSP2023』です

エプロンを身に付け、髪も結び、お返事は「ハイ」と元気よく、清潔感が大事です!
基本的な手洗いから”清潔”と”不潔”を学んでいます。

つばさちゃんの夢叶えたろかSP 2023_b0191221_20194087.jpg
小学生、最後の作品は「将来の夢」
歯医者さんになっているつばさちゃんです✨

レントゲンの読影から、患者さんの希望やニーズに合わせて適切な治療計画を立て、
安全かつ高度な医療技術と設備を使用し
患者さんとのコミュニケーションを十分に行ない
最高水準の治療を提供している、将来のつばさちゃんの様子ですw

さすが!!
北32条歯科クリニックで見て学んできたことが、忠実に凝縮されています!
すんばらしい~

私たち歯科衛生士は、いよいよつばさちゃんに雇われる時代が来ることを実感してきました
そう遠くはありません。

つばさちゃんのより良い、診療補助ができるように
日々精進いたします・・。

★★合わせて読みたい関連記事★★


北32条 歯科クリニック
001-0032
札幌市北区北32条西3丁目3-12
南麻生ビル2階

電話(011)756-0995
FAX(011)788-9675
メール kita32shika@gmail.com

# by kita-32 | 2023-03-23 20:32 | 日記 | Trackback | Comments(0)
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所の認可を受けています_b0191221_12300900.jpg
札幌市北区の歯医者さん「北32条歯科クリニック」のブログにご訪問頂き有難うございます。
当院は毎日訪問診療をしております。
特に、介護保険施設である特別養護老人ホーム(特養)の協力歯科医院でもあることから
施設に入所された際、口腔内の状況の記録をご家族や施設職員さんと共有しながら
お身体の状況、認知機能の状態の低下に伴う、お口の変化にも一緒に関わらせて頂いております。


こんにちは。
北32条歯科クリニックの訪問歯科衛生士・工藤です。

北32条歯科クリニックは、認可を受けた「かかりつけ歯科医機能強化型診療所」です。

かかりつけ歯科医院として
外来に通院する患者さん、訪問診療で拝見する患者さんの予防処置(定期健診や歯のクリーニング)を
保険の適用で、むし歯や歯周病の重症化を予防するための処置を続けております✨

外来に通院していた患者さんも
高齢に伴い、外出して歯医者に通うことが難しくなってきた患者さんのご自宅や高齢者住宅などに伺い
”切れ目のない”継続した歯科治療が可能になっています。

※外来から訪問診療に移行し切り替えること
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所の認可を受けています_b0191221_12432815.jpg
介護保険施設や病院、高齢者住宅に伺った際、
必ずお口の中の状況、治療内容、今後起こりうる症状、かかる治療費など
施設の介護職員さん、病棟の担当看護師さんにも説明し、共有しています。

この他機関との連携がとても重要で、多職種との情報共有が
安全な歯科治療をおこなう上でとても大切です^^

ーーーーーーー
8020運動のおかげで、訪問診療で伺う要介護状態にある高齢の患者の多くは
ご自身の歯が多く残っています

総入れ歯の患者さんもいらっしゃいますが
現在は、”部分入れ歯”を装着している患者さんの方が多いという印象です。

部分入れ歯ってことは、ご自身の歯も残っているので
入れ歯の不具合に対する調整や、入れ歯を作りなおしたり、修理する治療も多いのですが

残っている歯のむし歯治療、歯周病治療
定期受診でのむし歯予防のフッ素塗布や、歯周病予防の歯石除去や歯面研磨のご要望も多くあります。

これからは、”予防”や”管理”の時代です
部分入れ歯の治療は、歯を残すための治療です。

最期まで、自分の口から食べたいと思うのは、皆さんの願いです。
外来への通院時代から、通院が難しくなる要介護状態になることを見据えた歯科医療を!
北32条歯科クリニックは生涯に関わる歯科医院として、外来&訪問診療のシームレスな連携も充実しています。

かかりつけ歯科医機能強化型(か強診)の認可を受けた歯科医院に恥じぬように
歯科医療内容の設備、感染対策、働くスタッフ全てが有資格者の「歯科衛生士」であること
優秀な歯科医師・優秀な歯科衛生士の安定確保のための働き方改革も充実✨です^^

★★合わせて読みたい関連記事★★




北32条 歯科クリニック
001-0032
札幌市北区北32条西3丁目3-12
南麻生ビル2階

電話(011)756-0995
FAX(011)788-9675
メール kita32shika@gmail.com

# by kita-32 | 2023-03-19 13:04 | 日記 | Trackback | Comments(0)
お悩み別 患者さんにとってのベスト”オーラルケアグッズ”を!_b0191221_22121635.jpg
札幌市北区の歯医者さん「北32条歯科クリニック」のブログにご訪問頂き有難うございます。
患者さんのお悩み別のデンタルケアグッズの提案すること
口腔ケアグッズ(歯ブラシ・歯みがき剤・歯間ブラシ・デンタルフロスなど)を提案するスキルを
常にアップデートしています✨
窓口販売商品選別基準を持つことはメインテナンスを担当する歯科衛生士にとって
必要なスキルです。ぜひ、自分に合った歯みがきの方法、アイテムをご相談下さい。


こんにちは
北32条歯科クリニックの歯科衛生士・工藤です

冬の寒い時期を越えて
花咲く春を待つ気持ち。一番大好きな季節です


スーパーやドラッグストアのデンタルケアコーナーの商品のあまりの多さに驚きませんか?
何が自分に合っているのか、選ぶのも難しい商品展開ですよね

歯科医院の窓口には、歯科専売の口腔ケアグッズが置いてあります
新しく発売された商品、改良・改善された商品

歯科衛生士として、患者さん一人一人に合った口腔ケアグッズを提案できるように学び続けるのは大事な仕事です

患者さんが、安心して使用できる成分の知識
継続して使っていただけるように正しい理解、商品選別基準を持つことは
定期受診のメインテナンスやクリーニングを担当する歯科衛生士にとって必要なスキルです

ーーーー
「売る力」と言うと、「私にはムリ」とか「営業職の経験がない」などの声が聞こえてきそうですが・・
「売る力の本質は知る力」だと考えると分かりやすい

目の前の患者さんのことをよく知らないからではないでしょうか?

”売る仕組み”の前には人がいます

患者さんのことを知りたいと思わなければ、
気付くことも提案することもできません

先輩歯科衛生士は、患者さんのことを知っている、知ろうとしている、知る力が備わるような努力をしている
それを後輩歯科衛生士に気付かせ、導く事ができることが大切!

★★合わせて読みたい関連記事★★


北32条 歯科クリニック
001-0032
札幌市北区北32条西3丁目3-12
南麻生ビル2階

電話(011)756-0995
FAX(011)788-9675
メール kita32shika@gmail.com

# by kita-32 | 2023-03-12 22:40 | 日記 | Trackback | Comments(0)
訪問歯科をはじめたばかりの歯科医院さんのための”勉強会”もしています♪_b0191221_18023232.jpg
札幌市北区にある歯医者さん「北32条歯科クリニック」のブログにご訪問頂き有難うございます。
当院は、毎日訪問診療をしております。
訪問歯科をしておりますと、やはり訪問歯科でがんばっている先生やスタッフの皆さまとの情報交換や交流も
自分たちの視野を広げる学びの一つにもなっています。
先日、「さっぽろプロケア歯科クリニック」の訪問歯科衛生士さんが、処置別の器具や道具の収納方法を見せてほしいと、当院に来てくれました~^^


こんにちは。
北32条歯科クリニックの訪問歯科衛生士・工藤です。

当院は第2土曜日と第4土曜日は、午前中のみですが外来診療しております。
土曜日しか通院できないという患者さんも多くいらっしゃいます^^

そんな土曜日、訪問診療はしておりませんので
訪問用ポータブルユニット、使用器具、道具の収納方法を見せてほしいと相談がありました。
ご自身はお休みの日にも関わらず、とっても熱心でこちらが頭が下がります…

ウェルカムです

お互いのノウハウやアイデアの共有で
地域の訪問歯科をブラッシュアップさせて、訪問歯科の魅力をどんどん伝えていきましょう~♪


ー------
北32条歯科クリニックでは
訪問歯科診療をはじめたばかりの歯科クリニックやスタッフさん向けに
「介護保険や医療保険の制度」「介護保険併用」
「訪問歯科の継続の仕方」「施設への訪問、居宅への訪問」などの勉強会もしております

その後の交流会では、訪問歯科衛生士さんの輪をひろげ、情報交換できる仲間作りもしています^^

クリニックの垣根なく、身近なお悩み相談ができる”歯科×歯科連携”を広げています
お問い合わせは、メールかお電話で・・(担当:歯科衛生士・工藤)

★★合わせて読みたい関連記事★★


北32条 歯科クリニック
001-0032
札幌市北区北32条西3丁目3-12
南麻生ビル2階

電話(011)756-0995
FAX(011)788-9675
メール kita32shika@gmail.com

# by kita-32 | 2023-02-26 18:33 | 歯科訪問診療(往診) | Trackback | Comments(0)
ブログのメインテナンス=定期更新の大切さ_b0191221_13271044.jpg
札幌市北区の歯医者さん「北32条歯科クリニック」のブログにご訪問頂き有難うございます。
先日、久しぶりに来院する患者さんから「職員さん、誰も辞めてないの?」と驚かれました。
そろそろ、誰かクビになってると思いました?(笑)
誰も辞めていませんし、むしろ(新人が)増えていると思いますよー

こんにちは。
ずいぶん長く働きすぎていて、逆に驚かれてしまう、歯科衛生士の工藤ですw
10年以上勤務している歯科衛生士が4人はいると思います。


さて、当院の”ブログ”開業当時からコツコツ投稿を止めていないのには理由があります。

患者さんが、歯医者さんに通う頻度はそれぞれです。
・必要な治療のために、治療が終わるまで通う人

・定期的なメインテナンスのために月に1回、3か月に1回、6か月に1回など
むし歯や歯周病のリスクに応じて次回の予約を決めて来院している人

・気になったときに、自分のタイミングで来院する人もいらっしゃいます

・歯医者さんに行きたいけれど、家庭や仕事、経済的な理由でいらっしゃれない場合もあります

その様な方々が、歯科の定期健診やクリーニングの大切さから遠ざかってしまうのではなく
「いつか行きたい」と思いながらホームページや本ブログを覗いて見て下さっています

それは、久しぶりにいらっしゃる患者さんが教えてくださいます

本当に、有難うございますm(__)m

ー------
「いつか行きたい」と思って、来院までどれくらい間が空いてしまっても
「北32条歯科クリニック」の状況がわかるようにして差し上げるのは
とっても重要なことだと思っています。

毎朝のお掃除や、診療の準備と同じように
歯科医院のブログのメインテナンス(ブログの定期更新)は大事ですね

ブログをご覧になっている患者さんは
新規で歯医者さんを探している方だけではありません。

少し間が空いてしまったり、久しぶりに戻ってこられる患者さんから
本ブログで歯科医師や歯科衛生士が変わっていないか確認していると教えてもらうことがあります。

だからこそ
誰でも、いつでも、戻ってこられる”安心”を示し
いつお越し下さってもいいように準備しておくことは
患者さんにとっても、歯科医院の安定運営の面でも必要だと考えています。

「いつでも戻って来ていただけるように」
北32条歯科クリニックの、変わらない安定感を発信し続けることも大切

新規の患者さんにも、欲しい情報が盛り込まれていることも大切

ブログの投稿を通して
どんな雰囲気のクリニックなのか?年齢層は?
先生はどんな人?職員の様子は?
口コミサイトやホームページではわからないリアルを発信するように
今後も、ブログ投稿を楽しんでがんばりまーす^^

★★合わせて読みたい関連記事★★


北32条 歯科クリニック
001-0032
札幌市北区北32条西3丁目3-12
南麻生ビル2階

電話(011)756-0995
FAX(011)788-9675
メール kita32shika@gmail.com

# by kita-32 | 2023-02-19 16:56 | マネジメント | Trackback | Comments(0)